新品:
¥2,970 税込
ポイント: 30pt  (1%)
無料配送6月4日 火曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥2,970 税込
ポイント: 30pt  (1%)  詳細はこちら
無料配送6月4日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 6月3日にお届け(1 時間 29 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り12点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥2,970 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,970
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
¥2,305 税込
【美品】 【書き込みなし】 ◇◆amazon専用在庫◆◇ 使用感・イタミ等なく、非常に良好な状態です。防水梱包にて迅速に発送いたします。検品には万全を期しておりますが、万一見落とし等ありましたらメールにてご連絡下さい。状況に応じて返金・返品の対応をさせて頂きます。 【美品】 【書き込みなし】 ◇◆amazon専用在庫◆◇ 使用感・イタミ等なく、非常に良好な状態です。防水梱包にて迅速に発送いたします。検品には万全を期しておりますが、万一見落とし等ありましたらメールにてご連絡下さい。状況に応じて返金・返品の対応をさせて頂きます。 一部を表示
配送料 ¥257 6月4日-5日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 6月4日 火曜日にお届け(14 時間 29 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り1点 ご注文はお早めに 在庫状況について
¥2,970 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥2,970
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

集中講義・精神分析㊤─精神分析とは何か フロイトの仕事 単行本(ソフトカバー) – 2008/10/30

4.3 5つ星のうち4.3 23個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,970","priceAmount":2970.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,970","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"iX5p3HqSl3gE47gX4iCkPZ%2BSH2cnlmiXhTQk8nsQsOJjQ2rKxwmmuj3gTJjx9ZsmsgIHPJpBXMvlrJhLzBFcPMQS%2Fm0ZS4%2FHKQyLUyIC9Nm25DDUox%2F8l8XxQZwz8zvR","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,305","priceAmount":2305.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,305","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"iX5p3HqSl3gE47gX4iCkPZ%2BSH2cnlmiXMt7wDFKwU0FT8KUEj7Gy8wtSQzdU1szf2PkOznv5dro%2FCmjSY4nDt6UrPOw0gqlo77jAKHDEkgb1QguWqEpvHxgPJx640w6UJlpOZ6gFno27Afm2jRBywEpx9cVfUxlMLKo2oIDXArgRU%2FCPvElrl5wuld7BitlZ","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

よく一緒に購入されている商品

¥2,970
最短で6月4日 火曜日のお届け予定です
残り12点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥2,970
最短で6月4日 火曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,740
最短で6月4日 火曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

出版社より

精神分析という知の対話的発展を語り下ろす待望の下巻

フロイト ビオン 転移 対象関係 ウィニコット クライン 夢 ねずみ男 ドラ ハンス ミネルヴァ書房 金剛出版 創元社 ナカニシヤ出版 遠見書房 福村出版 明石書店 みすず書房 金子書房 星和書店

目次抜粋

Ⅲ フロイト以後
  • 11 フロイトとフロイト以後の精神分析
  • 12 第一世代の分析家たち
  • 13 自我心理学の流れ
  • 14 クラインの人と仕事
  • 16 ビオンとポストクライニアン
  • 17 ウィニコットの人と仕事
  • 19 フェアバーンとバリント
  • 20 ラカンの人と仕事
21 現代の精神分析 22 日本の精神分析

集中講義・精神分析㊦

―フロイト以後

精神分析という知の対話的発展を語り下ろす待望の下巻。 ――フロイ ト以後の発展として,対象関係論を中心に,自我心理学,クライン,ビオン,フェアバーン,バリント,ラカン,そして現代の精神分析を論じる。理論的な入門であると同時に,臨床への示唆にも満ちた,生きた精神分析の講義録。

「第21章」より

フロイトという人がそれに明確にかたちを与えて、言葉を与えて、ある一つの考え、文化というか、disciplineとして確立しよう、と考えたのが精神分析の出発点だと思います。その時から百年ちょっとたっていますね。そこにいくつものいろんなパラダイムの変化があったけど、一つのパラダイムができたからって前のが全部放棄されたり、一つの考えが正しいからって前のが全部捨て去られるということはなく、あるパラダイムが生まれるとこっちのパラダイムとの対話が生まれて、そこに緊張が生まれて、そこにまた一個解決が生まれ、その解決が生じたことでこっちにまたもう一つの視点が生まれるという、そういうことの永遠の繰り返しのようにして対話的に、弁証法的に、精神分析という知が構築されてきたことをお話ししてきたわけですよね。しかも、精神分析には訓練とか実践というものがそこにある。つまり人と人との生々しい交わりが患者とのあいだにも起こっているし、訓練を通じて上の世代とのあいだにも起こる、分析家同士のあいだにも。そういう交わりを通して、知の対話的な発展が行われてきているわけです。

世界中の分析家が読んでいる英語標準版を底本に,独語版も参照しつつ,正確でかつ実践家になじみやすい訳書

ビオン 精神分析 転移 対象関係 ウィニコット クライン 夢 ねずみ男 ドラ ハンス 誠信書房 ミネルヴァ書房 金剛出版 創元社 ナカニシヤ 遠見書房 福村出版  みすず書房 金子書房 星和書店

目次

精神分析における夢解釈の取り扱い(1911)
  • 転移の力動(1912)
  • 精神分析を実践する医師への勧め(1912)
  • 治療の開始について(精神分析技法に関するさらなる勧めⅠ)(1913)
  • 想起すること、反復すること、ワークスルーすること(精神分析技法に関するさらなる勧めⅡ)(1914)
  • 転移性恋愛についての観察(精神分析技法に関するさらなる勧めⅢ)(1915)
  • 精神分析治療中の誤った再認識(「すでに話した」)について(1914)
  • 終わりのある分析と終わりのない分析(1937)
  • 分析における構成(1937)

フロイト技法論集

実践家による実践家のためのフロイト

フロイトの書物は精神分析を実践する者が何度も繰り返し読むものであり,そのことは,どれほど多くの分析家の書物がそのあとに出版されようとけっして変わることはない。フロイトは精神分析のほとんど可能なかぎりの論点を提起し,それとの対話によって精神分析の知の体系は構築されてきた。本書はそのフロイトの論文のうち,もっとも実践に近い技法論文九本を,斯界の第一人者が翻訳したものである。

「監訳者あとがき」より

一番実践に近い技法論だけでも,もう少し正確でかつ実践家にもう少しなじみやすい訳書があったらなあ,という思いがあった。私はこの企画においては,英語標準版を底本にしようと考えた。フロイトが独語で書いたことは事実であるが,全世界の精神分析はいまや英語の文化である。ロンドンが精神分析の首都といってよく,世界中の精神分析家がSEを読んでおり,精神分析のほとんどの主要な雑誌は英語で出版されている。そうした雑誌の論文でフロイトが引用されているときは,ほとんどSEから引用される。この現実を踏まえれば,英語標準版を底本とすることには積極的な意義があるように私は思った。そして,それに独語版を一定程度参照すれば,さらに面白いものになるだろう。この訳書が正確で読みやすいものになっていることを私はひたすら願う。ともかくも,この訳書が日本で精神分析を志向する人たちの手に取ってもらえるものであることを願ってやまない。

『フロイト技法論集』に続き,正確で読みやすく,臨床家にすでに馴染みのある訳語で,スムーズに読むことができる

精神分析 対象関係 クライン 夢 ねずみ男 ドラ ハンス 誠信書房 ミネルヴァ 誠信書房 ミネルヴァ書房 金剛出版 創元社 ナカニシヤ出版 遠見書房 福村出版 明石書店 みすず 金子書房 星和書店

目次

強迫神経症の一症例についての覚書(一九〇九)
  • Ⅰ病歴の抜粋 Ⅱ理論編
  • ある幼児神経症の病歴より(一九一八[一九一四])
  • Ⅰ前置き Ⅱ患者の環境と病歴の概観 Ⅲ誘惑とその直接的結果 Ⅳ夢と原光景 Ⅴ若干の議論
  • Ⅵ強迫神経症 Ⅶ肛門性愛と去勢コンプレックス Ⅷ最早期からの新しい素材──解決 Ⅸ総括と諸問題

フロイト症例論集2

ラットマンとウルフマン

精神分析を学ぼうとするなら必ず目を通さざるをえない重要な二症例,ラットマン(鼠男),ウルフマン(狼男)と呼び慣らわされているふたつの症例についてのフロイトの論文を翻訳したものである。先年刊行の『フロイト技法論集』に続き,フロイトを,臨床家にすでに馴染みのある訳語を使ってできるだけスムーズに読む機会を若い臨床家諸氏に持ってもらいたいという願いから企画された。翻訳作業は,できるだけ正確に,かつできるだけ読みやすい日本語で,を目標に行われた。次に「フロイト症例論集1 ドラとハンス」の刊行が予定され,さらに「メタサイコロジー論集」を加え,フロイト論文のなかで臨床に直接結びつくものがカバーされる構想である。

「監訳者あとがき」より

この訳書は、ラットマン(鼠男),ウルフマン(狼男)と呼び慣らわされているふたつの症例についてのフロイトの論文を,英語標準版(Standard Edition: SE)を底本として翻訳したものである。これらの症例論文の意義については言うまでもない。精神分析をすこしでも学ぼうとするなら,必ず目を通さざるをえない二症例である。具体的にはNotes upon a case of obsessional neurosis (1909) In The Complete Psychological Works of Sigmund Freud X (1955)とFrom the history of an infantile neurosis (1918 [1914]) In The Complete Psychological Works of Sigmund Freud XVII (1955)を翻訳した。

土居健郎をして「ほとんどフロイトを越えている」と言わしめた著者の代表三部作

ビオン 精神分析 対象関係 ウィニコット クライン 夢 ねずみ男 ドラ ハンス 誠信書房 ミネルヴァ書房 金剛出版 創元社 ナカニシヤ出版 遠見書房 福村出版 明石書店 みすず書房 金子書房 星和書店

ビオン 精神分析 対象関係 ウィニコット クライン 夢 ねずみ男 ドラ ハンス 誠信書房 ミネルヴァ書房 金剛出版 創元社 ナカニシヤ出版 遠見書房 福村出版 明石書店 みすず書房 金子書房 星和書店

ビオン 精神分析 対象関係 ウィニコット クライン 夢 ねずみ男 ドラ ハンス 誠信書房 ミネルヴァ書房 金剛出版 創元社 ナカニシヤ出版 遠見書房 福村出版 明石書店 みすず書房 金子書房 星和書店

精神分析という営み

私が精神分析的な実践を続けるなかで紡ぎ出してきたアイデアを綴った論文をもとにしている。主に、精神分析の専門誌に掲載されたものと共著の単行本に寄稿したものである。古いものは十年以上前に書かれたものであり、新しいものにはごく最近のものもある。つまり私が四十歳代に書いたものである。

続・精神分析という営み

7年の時を経て待望の続編。逆説をもちこたえるパーソナルな体験。「私たちは自分を失うことをとおして,何者かに出会う。」「緊張、生きていること、生産性、そして性愛は本質的に絡まりあっている。」日々の精神分析という営みのなかから紡ぎ出された言葉が,あらゆる心の臨床家に語りかける。

精神分析という語らい

精神分析の重要な概念、フロイトや日本の精神分析家たちの考えたこと、そして精神分析というできごとについての概念化と語らっている。精神分析というものが何であるのか、そして自分が精神分析家であるということはどういうことなのか、という問いと格闘してきた二十年の成果である。

商品の説明

著者について

藤山 直樹
1953年福岡県に生れる。幼少期を山口県の瀬戸内海岸で育つ。1978年東京大学医学部卒業。その後,帝京大学医学部助手,東京大学保健センター講師,日本女子大学人間社会学部教授を経て,現在上智大学総合人間科学部心理学科教授,東京神宮前にて個人開業,国際精神分析学会会員,日本精神分析協会訓練分析家,日本精神分析協会運営委員,日本精神分析学会運営委員,小寺記念精神分析研究財団理事長。
著訳書 精神分析という営み―生きた空間をもとめて,続・精神分析という営み―本物の時間をもとめて,精神分析という語らい,認知行動療法と精神分析が出会ったら―こころの臨床達人対談(以上,岩崎学術出版社)心のゆとりを考える(日本放送出版協会)転移-逆転移(共著,人文書院),「甘え」について考える(共編著,星和書店)オグデン=こころのマトリックス(訳,岩崎学術出版社)サンドラー=患者と分析者[第2版](共訳,誠信書房)現代フロイト読本1・2(共編著,みすず書房),落語の国の精神分析(みすず書房)フロイト=フロイト技法論集(岩崎学術出版社)他

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 岩崎学術出版社 (2008/10/30)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2008/10/30
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 296ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4753308154
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4753308156
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 23個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
藤山 直樹
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
23グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2016年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
24人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年5月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2015年7月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2013年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2011年2月22日に日本でレビュー済み
22人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年5月20日に日本でレビュー済み